お医者さんと結婚した人も友人にいます。ラッキーですね~。さて、どうやって知りあったのでしょうか?
●Aさん
このAさん自体頭が良くて国立大学に通ってました。そこでサークルに入って知り合ったのが、医学部の旦那さん。そしてつきあい始め、彼女が一歩先に就職したころに同棲し、旦那さんが医師国家試験に合格したところで結婚♪
旦那さんは大学に勤務しているとのことで、お給料はよくありません。ハッキリはわからないけど、勤めはじめたころは普通のサラリーマンかそれ以下という感じだったみたいですね。
奥さんも働いていましたが、子供ができて退職しました。結婚しても賃貸マンション住まいでしたね。決して贅沢な暮しはしていませんでした。
●Bさん
Bさんは看護婦さん。職場でドクターと知り合い結婚。こういうケースは女性が若くないといけません。10年もつとめた看護婦さんが新人医師と出会って恋に落ちる、ということはまずありませんね。
若さが勝負、というのはどの世界でも同じです。結婚相談所でも若ければ若いほどいいし、お見合いパーティーでも若い人から売れていきます。職場も同じことですね。職場結婚は入社1年目が勝負、と言われますが、医師と看護師の結婚も同じようなことが言えます。
Bさんは結婚と同時に退職しました。子供が二人生まれて、旦那さんは実家の医院を引き継いだので暮らし向きは良かったですね。
ただ、今のご時世新たに開業するとなると1億とか2億かかるということなので、よほどの人じゃないと開業は無理でしょう。親が医者、それも開業医だというのは強みですね。
●Cさん
Cさんはなかなかやり手というか、計算高い女。大学生の時に某国立大学の医学部の合コンに出席して彼氏をゲットー!
一見ヤマトナデシコで大人しそうなんですが、なかなかしっかりした女です。医学部の彼には、自分は結婚したい、ということはおくびにも出さずにいました。何年かつき合って、彼女が卒業するころに、彼女の親に会わされたそうです。
親を引き入れてしまう。これはいい手です。お父さんからガツンとひと言言ってもらって、男の責任として結婚を決めたそうです。
彼は頭もよく、勉強はあまりしなかったけど、浪人も留年もせず医師国家試験にも一発で合格。ただわりと女好きだったようで、結婚してからはちょっとした浮気に悩まされたそうです。
でも、子供がいると強い!旦那さんが「イヤなら別れてもいいよ」というと「意地でも離婚はしない」との答えだったんですね~。
そうこうしているうちに旦那の浮気の虫もおさまり、家庭円満になっていきました。女は策士じゃないと最終的には難しいということでしょうか。
★こちらの記事も参考に⇒医師と出会える結婚相談所
↧